
-
「熱型」についてのご質問の回答をシェアいたします。
(ご質問内容)
お世話になっております。
体温について質問です。現在の国家資格の鍼灸カリキュラムにおける臨床医学総論において、体温の単元では「熱型」が出てきます。
例え...

-
プーファの共役型についてのご質問の回答をシェアいたします。
(ご質問内容)
お世話になっております。
『病はリポシス』を読みました。その中でプーファは200℃以上の高温では温度が上がるほど、共役リノール、リノレイン酸という形に...

-
ヨウ素について、現代医学、栄養学や一般の健康ポップカルチャーなどが大きく勘違いしていることをお伝えいたします。以下のご質問にもあるように、コロイドヨード療法なる治療が数十年前から代替療法の世界で囁かれてきました。
(ご質問)
お...

-
甘い物が苦手という状態についてのご質問の回答をシェアいたします。
(ご質問内容)
お世話になっております。
いつもSNSや著書など拝見させていただいております。
私はメタトロンを用いて食事指導をさせていただいているのです...

-
────────────────────────────────
過去の記事で医薬品を見限った理由(大半が危険な添加物)をお伝えしました。
拙著『医療改革のペテン』等でも述べましたが、学生時代に実際の臨床現場を見学して、痛感...

-
最近、スポーツ業界やトレーニング関係で、「テアクリン(Teacrine)」というサプリメントをよく見かけます。
このテアクリンは、プロレベルのサッカー選手の臨床実験で、持久力および判断力を高めたことが報告されています(J ...

-
原始人食の食材についてのご質問に回答いたします。
(ご質問内容)
いつもお世話になり有難う御座います。
「病はリポリシスから」の表を参考にしながら、プーファフリーと糖の摂取を心がけらようになりましたが、どうしても気になる点...

-
心電図のST低下ついてのご質問に回答いたします。
(ご質問内容)
いつも大変お世話になっております。
心電図の結果で、軽度ST低下とか軽度ST-T低下の疑いという結果が出ることがあるのですが、これはどういう状態でしょう...

-
(ご質問)
豚、鶏などのプーファを含む肉をグリルで調理する事の利点は
調理中に脂が落ちてプーファが少なくなる事ぐらいで、共役リノール酸、共役リノレン酸に変わる事ではないのですか?
共役リノール酸、共役リノレン酸がプーフ...

-
(ご質問)
高温処理して共役二重結合になったプーファは、プーファと比べて過酸化脂質になりにくいのですか?
二重結合が共役しているので電子の分布が均等化されて、
酸化されにくいと思うのですが如何でしょうか?
(回答)
・...