
-
耳鳴りについての基本的な回答をシェアいたします。
(ご質問)
いつもお世話になり有り難うございます。
耳鳴り、耳痛、耳閉感、頭痛で質問させて頂きます。耳鳴りの酷い状態で困惑しています。一年以上前から、見ることも聞くことも困難で...

-
現在、世界中で盛んに喧伝されるインフルエンザウイルスや新型コロナウイルスなる病態では、高齢者ほど重症度が高くなります。
現代医学や一般健康ポップカルチャーでは、加齢が進むほど「免疫力が低下する」と説明しています。
こ...

-
アンセル・キーズが行った「セブンカントリー・スタディ(The Seven Countries Study)」や「地中海食(Mediterranean diet)」によってバター、チーズ、ミルクやココナッツオイルなどに含まれる飽和脂肪酸(...

-
拙著『ハチミツ自然療法最前線〜ポスト総ワクチン時代の処方箋』でお伝えしたように、みなさんの体内の鉄の蓄積量が多いほど、新型コロナなる感染症の重症度が高くなります(Hematologic, biochemical and immune b...

-
私が研修医になった頃(もう30年前です)から、発熱や疼痛に頻用されていた消炎鎮痛剤ボルタレン(Diclofenac)が徐々に「アセトアミノフェン(カロナール、Acetaminophen)」に置き換えられていきました。
ボルタレ...

-
先日アップデートしたメディカルパレオプログラムの『タンパク質の真実(エネルギー代謝を高めるタンパク質)』で肉の長期保存の問題についてお伝えしています。長期保存をしていると酸素不足でという説明が始まっています。
「肉はすでに生命...

-
2017年にとてもショッキングなニュースをBBCが流しました。
その内容は、両親が赤ちゃんに人工ミルクを与えて殺したという罪で服役するという内容でした(「Baby death: Parents convicted over v...

-
心臓血管疾患を含めたメタボリックシンドロームの真の原因は、プーファによる甲状腺機能低下(=糖のエネルギー代謝の低下)であることをこれまでの拙著や基礎医学・メディカルパレオ等で繰り返しエビデンスをお伝えしてきました。
このプーフ...

-
今回は、細胞内の水の状態と健康の概説をお伝えいたします。
基礎医学や過去記事でもお伝えしてきましたが、糖のエネルギー代謝が低下すると、細胞内にバルク(塊)の水が入ってきます。この細胞外から入る水と細胞内の水は、全く違うものです。
...

-
慢性腎不全と糖のエネルギー代謝の関係について、ご質問に回答する形でリアルサイエンスで迫っていきたいと思います。
(ご質問)
いつも貴重な情報をありがとうございます。
人工透析を受けている場合の糖のエネルギー代謝の改善に関する質...