
-
先日、『ウイルスは存在しない・上巻』を出版しました(下巻は4月下旬予定)。この中で、1950年以降に電子顕微鏡で認められたとされるウイルス粒子なるものは、検体をふりかけた培養細胞の遺伝子を含む細胞小器官の破片(debris)や細胞か...

-
バナナについてのご質問への回答をお伝えいたします。
(ご質問内容)
お世話になります。
バナナは栽培される環境や肥料などの条件からストレス物質をもつ果物だと認識しており、あまり食べないようにしてきました。
スーパーで、還元型...

-
お肉料理ですが、今までお肉料理を避けて、マクロビオティック を学びゆるく続けていました。
たまに、甘いものや辛いものおやつなど楽しむ程度でした。
ですが、パレオでのお肉料理を聞いてなるべく食べるようにし始めましたがどうもお肉は苦手で...

-
食事の変化の経験についてのご質問への回答をお伝えいたします。
(ご質問内容)
お世話になります。
先生の書籍にマクロビ、糖質制限、オメガ3などいろいろなダイエットを経験されて今のパレオダイエットに行き着いたと書いてあったのです...

-
ステロイドの使用についてのご質問への回答をお伝えいたします。
(ご質問内容)
お世話になります。
ステロイドについての質問です。ステロイドが免疫抑制剤である事は充分に承知しております。
それは、どの状態でも使用はやめたほ...

-
体内の細胞構成成分、酵素やホルモンなどのタンパク質を機能不全に陥らせるものを総称して「タンパク質のカルボニル化」(protein carbonylation)と呼んでいます。これはアルデヒド、ケトン体などの反応性の高いカーボニル物質(R...

-
細胞内外の酸化還元状態についてのご質問への回答をお伝えいたします。
(ご質問内容)
いつも貴重な情報を有難うございます
酸化還元状態について質問させてください
先生の書籍、DVDで病気の始まりは細胞内での電子の渋滞(...

-
骨密度についてのご質問への回答をお伝えいたします。
(ご質問内容)
お世話になります。
20歳の時に、友人の大学の文化祭でたまたまはかった骨密度が、70歳でした。
まわりから病院に行くように勧められ、病院で2ヶ月間処方さ...

-
タンパク質の摂取についてのご質問への回答をお伝えいたします。
(ご質問内容)
お世話になります。
いつもご指導ありがとうございます。新しい著書もこれから読むのでとても楽しみです。
質問ですが、体にある筋肉の事ですが糖質を切ら...

-
自由診療で使用される抗癌剤についてのご質問への回答をお伝えいたします。
(ご質問内容)
お世話になります。
舌癌初期のようです。
ネットで検索すると、ウクライン点滴というのがあり、これとビタミンC点滴の併用が効果的とありまし...