「ビタミン」タグの記事一覧

◆パレオ協会ニュースレター◆  『ベジタリアンに結石ができやすい理由』

米国でも今や10人に1人は、尿路・腎臓に結石ができる時代になりました(Prevalence of kidney stones in the United States. Eur Urol 2012;62:160–165)。 現...

Q&A 『肌のケアについて』

肌のケアについてのご質問へ回答をお伝えいたします。 (ご質問内容) お世話になります。 PUFAを徹底して避ける生活を行っていると、肌が乾燥肌気味になってきました。恐らく肌からPUFA系の脂質が排泄されなくなったからだと思うの...

Q&A 『茶葉および芋の皮について』

茶葉および芋の皮についての基本的な回答をシェアいたします。 (ご質問) 崎谷先生、いつもお世話になっています。 いつも貴重な学びを提供していただき本当にありがとうございます。 お茶葉の抹茶には、脂溶性のビタミンEが多く含...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『石灰化は慢性炎症のサイン』

石灰化と慢性炎症の関係についての基本的な回答をシェアいたします。 (ご質問) いつもありがとうございます。 55歳女性です。 プーファフリーと糖の頻回摂取をし始めて1年4ヶ月ほど経ちました。 糖の摂取で冷えがなくなり 体温...

Q&A 『脂溶性ビタミンサプリの溶媒のプーファについて』

脂溶性ビタミンサプリの溶媒のプーファについてのご質問への回答をお伝えいたします。 (ご質問内容) お世話になります。 日々リアルサイエンスを学ばせて頂けることに感謝しています。 今回は生活の中で非常に気になっていることを...

基礎医学Q&A 『物質の二重結合について』

(ご質問) いつも大変お世話になっております 物質の二重結合について質問させて下さい 物質の二重結合が多いほど酸化されやすく炎症ゴミを生じやすいと理解しています。 ビタミンAの前駆体のベータカロチン過剰摂取も還元ストレスの原...

Q&A 『脂溶性ビタミンの摂取について』

脂溶性ビタミンの摂取についてのご質問に対する回答をシェアいたします。 (ご質問内容) いつもお世話になっております。 ビタミンに関する質問です。 これからの季節はDが不足しがちですが、先生のお話のなかで水溶性かどうかというこ...

パレオ協会ニュースレター『ビール酵母と糖のエネルギー代謝について』

糖のエネルギー代謝を高めるためには、まずプーファ・フリーが大前提です。その上で、さらに糖のエネルギー代謝を高めるには、ショ糖やハチミツなどの「グルコース+フルクトース」のコンビネーションが有効です。 その他に何か有効な手段はな...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『アンチエイジングとビタミンDについて…

新型コロナウイルス感染症にビタミンDが有効というデータが出ていますが、これには少し注意深い検討が必要です。 医薬品やサプリメントで投与するビタミンDは、活性型ビタミンD3です。 注意しなければならないのは、活性型ビタ...

Q&A 『ナイアシン(ビタミンB3)について』

ナイアシン(ビタミンB3)についてのご質問に回答いたします。 (ご質問内容) お世話になっております。 昨年末から、繊維筋痛症の症状で耳鳴り、身体の痛みが有ります。 嶋谷先生のSNSや協会での発信から、繊維筋痛症の原因は...

このページの先頭へ