
-
インフルエンザについてのご質問に対する回答をシェアいたします。
(ご質問)
崎谷先生、いつもお世話になっています。
今から2週間ほど前の12月下旬の金曜日(12月20日ごろ)に保育園で息子(男、6歳、年長)が発熱の連絡をも...

-
塩に含まれる硫酸についての基本的な回答をシェアいたします。
(ご質問)
崎谷先生、いつもお世話になっています。
いつも貴重な良い情報をありがとうございます。
塩のことで質問させてください。
塩を選ぶ基準です。
天...

-
「舌苔(tongue coating)」についての基本的な回答をシェアいたします。
(ご質問)
崎谷先生、いつもお世話になっています。
蜂蜜や白砂糖を摂取すると舌が真っ白になっていてパサパサするという人がいます。
糖質で舌苔...

-
エクソソームと細菌感染ついての基本的な回答をシェアいたします。
(ご質問)
いつも貴重な学びをありがとうございます。
ウイルスへの考え方が、エクソソームということで、糖のエネルギー代謝をまわして、免疫力を高めるのが策である...

-
ダニ咬傷の典型例にライム病(Lyme disease)があります。ライム病では、発熱、発疹などの急性症状から、慢性期にかけて脳神経系、筋骨格・関節系や消化器系などの多彩な症状を呈することが報告されています(Front Med (Laus...

-
感染性心内膜炎についてのご質問への回答をお伝えいたします。
(ご質問内容)
お世話になります。
感染性心内膜炎による脳内出血についてです。
これは、エンドトキシンが原因でしょうか。
20代の俳優さんが、そういった病になり、...

-
今回は、乳糖不耐症と虫歯の関係性についてのご質問に対する回答をシェアいたします。
(ご質問内容)
いつもお世話になっております。
いつも貴重な情報を発信してくださりありがとうございます。
﨑谷先生の生化学講義を受講し、ち...
-
バクテリア、真菌、寄生虫などによる日和見感染症(および人工ウイルスによる感染)
病因
ウイルス感染症と呼ばれている新型コロナウイルス感染症、エイズや寄生虫感染などの病態では、糖のエネルギー代謝を改善させることで回復することが報告されてい...
-
病因
糖の完全燃焼がブロックされることが主原因です。とくにピルビン酸脱水素酵素(PDH)がブロックされることで解糖系が亢進し、乳酸が蓄積します(Immunometabolism. 2020; 2(2): e200017)。また、ピルビン酸...

-
牛乳の消費期限(shell life)についてのご質問に対する回答をシェアいたします。
(ご質問内容)
いつもお世話になっております。
牛乳についてですが、コープのノンホモをのんでいます。
動画のように、本物というのではない...