「プーファ」タグの記事一覧(20 / 32ページ)

基礎医学Q&A『共役二重結合について』①

(ご質問) 脂質の本質2で豚、鶏などのプーファを含む肉は グリルで高温調理すると、共役リノール酸、共役リノレン酸に変わり、 飽和脂肪酸と同じ働きをするとあります。 この場合の共役二重結合とベータカロテンの共役二重結合の違いは何か...
病はリポリシスから

基礎医学Q&A『プーファのデトックスとリポリシスの違いについて』

(ご質問) いつもお世話になっております 脂肪について質問させてください ・脂肪細胞中のプーファが飽和脂肪酸に置き換わるのに最低4~5年かかる ・リポリシスを起こしてミトコンドリアでベータ酸化させるのはいけない ・プー...

Q&A 『多嚢胞性卵巣症候群について』

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)についてのご質問に回答いたします。 (ご質問内容) いつも、大変お世話になっております。 本日は、多嚢胞性卵巣症候群について御質問させてください。私は2年前に多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。当...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『インシュリン再考』

インシュリンという名前を聞くと、私たちは糖尿病とすぐ連想できるのではないでしょうか? インシュリンについては、現代医学でもその主作用を教えることはありません(実際は、医師がリアルサイエンスを知らないだけです)。 ...

Q&A 『虫歯の治療について』

虫歯の治療についてのご質問に回答いたします。 (ご質問内容) いつもお世話になり有難う御座います。 去年の8月ごろよりプーファーフリー、エストロゲンフリー及び糖の摂取を実践しています。 それ以前は魚の常食とファスティングで脂...

Q&A 『就寝前のコーヒーについて』

就寝前のコーヒーについて回答いたします。 (ご質問内容) いつもお世話になり有難う御座います。 お忙しい所すみませんがどうしてもわからず、教えて頂けると幸いです。 コーヒーに糖を入れて甘くして飲むようになりました。 ...

Q&A 『皮膚からの排出について』

皮膚からの排出について回答いたします。 (ご質問内容) いつもお世話になり有難う御座います。 皮膚は排出機関、ということで原始人食5年目、体温、代謝も上がり汗、垢がよく出ます。不飽和脂肪酸も排出されるためか、皮膚に膿、ただ...

Q&A 『原始人食アップデートについて』

原始人食アップデートについて回答いたします。 (ご質問内容) いつもお世話になり有難う御座います。 パレオダイエット食では、アボガドが推奨されていますが、 栄養分に不飽和脂肪酸が比較的多く含まれております。 血...

Q&A 『ハチミツの花粉について』

ハチミツの花粉についてのご質問に回答いたします。 (ご質問内容) お世話になっております。 『自然治癒はハチミツから』のご著書の中に、ハチミツに含まれる花粉のことがございます。 糖のエネルギー代謝が低下している人は花...

Q&A 『ナイアシン(ビタミンB3)について』

ナイアシン(ビタミンB3)についてのご質問に回答いたします。 (ご質問内容) お世話になっております。 昨年末から、繊維筋痛症の症状で耳鳴り、身体の痛みが有ります。 嶋谷先生のSNSや協会での発信から、繊維筋痛症の原因は...

このページの先頭へ