
-
糖のエネルギー代謝を高めるためには、まずプーファ・フリーが大前提です。その上で、さらに糖のエネルギー代謝を高めるには、ショ糖やハチミツなどの「グルコース+フルクトース」のコンビネーションが有効です。
その他に何か有効な手段はな...

-
最近、スポーツ業界やトレーニング関係で、「テアクリン(Teacrine)」というサプリメントをよく見かけます。
このテアクリンは、プロレベルのサッカー選手の臨床実験で、持久力および判断力を高めたことが報告されています(J ...

-
『鉄総集編』DVDで鉄と生命の重要性をお伝えしました。
今回は、このDVDでは述べなかった内容を追加でお伝えしていきます。
鉄は、私たちの体内でヘモグロビン、ミオグロビンだけでなく、サイトクロームオキシデース(cytoc...

-
(ご質問)
10年ほど前(20代後半の頃)新型インフルエンザが流行り、その後出来たインフルエンザワクチンを打ち、接種から数年後にあらゆるワクチンの副作用としてよく挙げられる「特発性血小板減少性紫斑病」で風邪をひいたのを機に発症しました。
...

-
私たちの細胞は、糖のエネルギー代謝が恙無く回っている状態では、水を弾き、脂性のものを吸収します(hydrophobic & lipophilic)(Biochemistry 32, 6307–6312 (1993))( Nature 1...

-
日本を含め東アジアは湿気が多い地域です。
それが植生を豊かにし、また作物も豊富に収穫できるというメリットがあるのですが、デメリットもあります。
あくまでも私たち人間にとっての自分都合のデメリットですが・・・・・
...

-
新型コロナウイルス感染症にビタミンDが有効というデータが出ていますが、これには少し注意深い検討が必要です。
医薬品やサプリメントで投与するビタミンDは、活性型ビタミンD3です。
注意しなければならないのは、活性型ビタ...

-
今回は、脱脂粉乳について考えていきたいと思います。
実は巷に牧草牛(グラスフェッド)の脱脂粉乳を謳う商品が出回っています(その商品案内はひどいものでした)。
そもそも脱脂粉乳とはどのようなものなのでしょうか?
...

-
100年以上前に本当はサイエンスでは証明できなった「病原体病因説(germ theory)」が現代医学のメインストリームの治療の前提になっています。
感染症、自己免疫疾患、メタボリックシンドローム、癌などあらゆる病態に、「病原...

-
今回のフェイクパンデミックに対するソリューションとして用意されているワクチンは、とても危険なものになることをお伝えしてきました。
それが、いつ完成して強制接種となるのでしょうか?
過去記事でもご紹介した新型コロナウイ...