
-
エストロゲン過多に対して、糖のエネルギー代謝を高めることの意義について回答していきます。
(ご質問)
いつもお世話になっております。
糖代謝を回すことの大切さを日々実感しております。
私は今更年期の真っ只中であちこちに炎症状...

-
(ご質問)
いつもお世話になりありがとうございます。配信記事も楽しみに読ませて頂いております。
質問をお願いしたいです。交流磁気の器具が、放ったらかしにしてあるので、勿体ないので身体に役立ちそうならば使いたいなと思っているの...

-
病気の場で起こる正のフィードバックについてのご質問に回答いたします。
(ご質問内容)
いつも大変お世話になっております。
DHAを摂取し始めて6ヶ月で夫婦ともに足先にグジグジした発疹がいくつも出来、数多に円形脱毛ができているこ...

-
関節リウマチ、SLEなどの自己免疫疾患、ガン、アルツハイマー、パーキンソン病、糖尿病、自閉症、多動症、統合失調症、うつ病などの慢性病が近年急増しています。
これらの近代病は、私たちの過剰な環境ストレスによってもたらされたもので...

-
現代人は特に中年期以降は、鉄過剰状態にあります。それでも、高齢者に「鉄欠乏性貧血」とレッテルを貼られて鉄剤が投与されるのは、鉄のリサイクル異常であることをお伝えしてきました。この鉄が十分にあっても、それを有効利用できないために起こる貧血...

-
糖尿病の治療についての回答をシェアいたします。
(ご質問)
お世話になります。
12年ほど前の自己免疫性膵炎の発症以来、糖尿病になりインスリン注射とメトホルミン、SGLT2阻害薬を使用しておりました。
3年ほど前から糖質...

-
鼠径ヘルニアについての基本的な回答をシェアいたします。
(ご質問)
崎谷先生のさまざまな啓蒙に、感謝の念が絶えません。
崎谷先生のことを知ったのは、3年前です。今年の2月、先生のお名前を再び耳にする機会があり、改めて、それ...

-
耳鳴りについての基本的な回答をシェアいたします。
(ご質問)
いつもお世話になり有り難うございます。
耳鳴り、耳痛、耳閉感、頭痛で質問させて頂きます。耳鳴りの酷い状態で困惑しています。一年以上前から、見ることも聞くことも困難で...

-
リパーゼはリポリシスを起こすのかについての回答をシェアいたします。
(ご質問)
崎谷先生、いつもお世話になっています。
いつも大変お世話になっております。
いつもたくさんの事を学ばせて頂き心より感謝いたします。
メディ...

-
糖尿病では、高血糖が認められます。この血液中の過剰な糖が臓器に結晶化してダメージを及ぼすとイメージを膨らませている医師たちが少なからず存在しています。
糖質は、水溶性であるため、血液に溶けます。したがって、臓器に沈着することは...