
-
耳鳴りについての基本的な回答をシェアいたします。
(ご質問)
いつもお世話になり有り難うございます。
耳鳴り、耳痛、耳閉感、頭痛で質問させて頂きます。耳鳴りの酷い状態で困惑しています。一年以上前から、見ることも聞くことも困難で...

-
統合失調症の発症についての回答をシェアいたします。
(ご質問)
崎谷先生、いつもお世話になっています。
いつも勉強になっております。
統合失調症の発症について質問です。
以前、先生は統合失調症はセロトニン過剰、糖のエネ...

-
レシチンについての基本的な回答をシェアいたします。
(ご質問)
崎谷先生、いつもお世話になっています。
いつも有益な情報をありがとうございます。
レシチンについて、質問です。
レシチンが初期の認知症や統合失調症の改...

-
エンドトキシンの排出とファスティングについての基本的な回答をシェアいたします。
(ご質問)
いつもお世話になっております。
崎谷先生、いつもありがとうございます。
新しい蜂蜜本、とっても勉強になっています。
ワクチンと...

-
エクソソームによる診断についての回答をシェアいたします。
(ご質問)
平素よりお世話になっております。本当に多くの学びを頂きまして感謝しております。
基礎医学17で出てきた、MV(微少小胞)ですが、炎症の指標となるとあ...

-
糖のエネルギー代謝が回ってくるとあまり発熱しなくなります。
ただ、糖のエネルギー代謝が高い人でも、無理が祟ると1年に数回発熱することがあります。
この発熱の意味を示唆する重要な研究が報告されています(IL-33-in...

-
クロレラについてのご質問への回答をお伝えいたします。
(ご質問内容)
お世話になります。
健康食品として有名なクロレラですが、そもそも葉緑素や藻の成分などが人体に入ると本当に健康に結びつくのかを考えるようになりました。腸内...
-
病因
消化管粘膜の慢性炎症がその本態です。プーファ過剰、医薬品(消炎鎮痛剤、ステロイドなど)、精神的ストレス、リーキーガット(エンドトキシン)、SIBO(小腸細菌異常増殖症)重金属など粘膜に慢性炎症を引き起こすものは、多岐に渡ります。その...

-
感染性心内膜炎についてのご質問への回答をお伝えいたします。
(ご質問内容)
お世話になります。
感染性心内膜炎による脳内出血についてです。
これは、エンドトキシンが原因でしょうか。
20代の俳優さんが、そういった病になり、...
-
病因
アルツハイマ―病は、初期に糖のエネルギー代謝低下による還元ストレスによる軽度認知障害から始まり、病状が進行するにつれて、酸化ストレス(脂質過酸化反応)によって重症の認知障害が起こることが報告されています(Curr Alzheimer...