「パレオ原始人食」の記事一覧(5 / 13ページ)

◆パレオ協会ニュースレター◆  『牛乳アレルギー再考』

こんにちは 事務局です。 今回は、2019年6月23日のブログに関連して、牛乳アレルギーについての新たな知見をお伝えいたします。 ──────────────────────────────── 日本でも子供を中心に「牛乳アレ...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『ポリアミンと健康 Yin-Yang』

こんにちは 事務局です。今回はポリアミンという植物、動物にあまねく存在する物質についてお伝えしたいと思います。 ──────────────────────────────── ポリアミンは、アルギニン、メチオニンといったア...

◆パレオ協会ニュースレター◆号外  『飽和脂肪酸の摂取量について』

こんにちは 事務局です。会員の方からのご質問に回答いたします。 ──────────────────────────────── (ご質問内容) ご著書の『病は「リポリシス」から』で、アンチリポリシス対応として、「バター等...

鶏卵は過剰摂取しない方がよいでしょうか?◆パレオ協会ニュースレター号外…

『原始人食についての質問』 (ご質問) ナチュラルパレオプログラムweek3タンパク質摂取の動画で、筋肉部分にはトリプトファン・メチオニン・システインといったミトコンドリアのエネルギー生産にダメージを与えるアミノ酸が豊富に含まれるの...

ナチュラルパレオを始めて2週間、体調に変化が・・・◆パレオニュースレタ…

『プーファ、糖質制限からの脱却について』 (ご質問) 以前から先生のブログや著書を拝見させていただいておりましたが2週間程前にナチュラルパレオ会員になり、原始人食アップデート版を実践しております。 糖(黒糖やハチミツ)をこまめ...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『原始人食アップデート版に対するご質問…

こんにちは 事務局です。 朝夕は気温がさがり秋の気配を感じます。 食欲の秋ですね。パレオ食、原始人食だと「食べてはいけないのかしら。」と思うことがありませんか。プーファと糖について理解が深まれば、そんな疑問が解消されます。今回は学び...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『中性脂肪が高くなる原因』

こんにちは 事務局です。ハチミツ、黒糖、フルーツなどの単純糖・二糖類を積極的に摂取することで糖のエネルギー代謝は回り、すべてが変わってきます。しかし、まだ糖を摂取することに関して誤解があるようです。複数の会員さまから、糖の摂取についての...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『卵および乳製品について』

  こんにちは 事務局です。 先日の大阪での地震にて被災された方々にお見舞い申し上げます。 地震の数日前には鹿児島の桜島が噴火しており、市内は灰のじゅうたんのような光景になっていました。そして最近は警報が出るほどの大雨が...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『三大栄養素についての最新の見解』

こんにちは 事務局です。 九州は梅雨入りしました。阿蘇では4月から5月にかけて野焼きが行われた後、一面新緑に覆われます。 この時期は緑のお布団に横たわる涅槃像が見られます。運がよければ雲海に横たわる姿を見ることができます...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『原始人食についての質問』

こんにちは 事務局です。 初夏らしい爽やかなお天気が続いています。 山開き、運動会とイベントが多くなり活動的になりますね。 原始人食を食し、元気にまいりましょう! ──────────────────────...

このページの先頭へ