「ニュースレターバックナンバー」の記事一覧(6 / 39ページ)

◆基礎医学ニュースレター◆  『“筋肉の霜降り化”は最大の死亡リスク要…

糖質制限の一つの形であるケトン食は、高脂肪食です。この高脂肪食を慢性的に摂取すると、加齢現象の一つである「筋肉の霜降り化(myosteatosis)」が起こります(A 7-day high-fat, high-calorie diet ...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『果糖ブドウ糖液糖の真実:「果糖悪玉説…

ショ糖やブドウ糖を悪玉にするのには無理があることを悟って、近年では、果糖(フルクトース)をターゲットに「甘いものは体に悪い」説を流布してきました。 いわゆる「果糖悪玉説」です。 拙著で、すでにこの果糖悪玉説を徹底...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『タンパク質補給サプリメント:メディフ…

ワンちゃんだけでなく、私たちもこの日本という国では、タンパク質源の不足が深刻です。ワンちゃんや私たちもタンパク質源して大豆などの植物性のものは、毒性および吸収率の低さの問題で、動物性の代替にはなり得ません。そこで、肉以外の乳製品のミルク...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『急激なダイエットが逆効果になる理由』

流行にのせられて、痩せることに専心している女性が少なくありません。 しかし、急激なダイエット(体重減少)は、長期的には逆に太る原因になるばかりでなく、体のあらゆる面に悪影響を与えます。 よくテレビで放映されるダイエッ...

牛すじスープと重ね煮からアレンジ

愛犬の食事用に3〜4日おきに作っていた牛すじスープでしたが、ふと、とても美味しそうに見えたので、塩を入れて食して見たところ、お・い・し・い!鶏のコラーゲンは、あまり好みではなかったけれど。。。 あなたたちってこんな美味しいものを食べて...

◆パレオ協会ニュースレター号外◆  『タウリン、リジンの健康増進効果に…

2019年3月の販売以来、ご好評をいただいておりますスーパーマトリックスが、おかげさまでバージョンアップしました。会員の皆様に厚く御礼申し上げます。 ビール酵母を追加し、さらに、リジン、タウリンというグリシンとともに重要なアミノ酸...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『グリホサートの悪影響を軽減する方法』

日本はもちろんのこと世界中でGM(遺伝子組み換え、遺伝子操作)作物およびグリホサート(グライホセイト)汚染が拡大しています。 グリホサートを推進している団体(グリンピースに出資していたパトリック・ムーアなど)や農家では、グリホ...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『人格とミトコンドリアDNAの関係』

知能や性格は、脳の糖のエネルギー代謝依存であることをお伝えしてきました。 米国の臨床心理では、いわゆる精神病以外にも人格障害という診断を設けています。 さらに人格のタイプというのも、生まれつきの様に扱っています。 ...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『硝酸、亜硝酸を含む食品のリスク』

肉(筋肉)は、本来ミオグロビンというヘモグロビンと同じ構造(ヘムタンパク質)を持つ物質があるため、鉄の色で鮮やかなピンク〜赤色をしています。 しかし、保存期間が長くなるにつれ、くすんだ茶色になっていきます。 これ...

◆パレオ協会ニュースレター◆  『健康な胎児は腸内細菌フリー』

腸内細菌が私たちの消化管だけでなく、免疫系の発達に必須であるなどという言説がまことしやかに流布されています。 あるいは、腸内細菌が必要なビタミン類を提供してくれる・・・・などといった迷言もそれに付け加えられています。 ...

このページの先頭へ