
-
カンジダの対処法についてのご質問に回答いたします。
(ご質問内容)
歯科医師さんのブログで、歯科医師さんが、他の医師の、カンジタ菌についての、対処をのせていました。
カンジタをコントロールするにあたり、体をアルカリよせにする為...

-
ロタウイルス感染についてのご質問に回答いたします。
(ご質問内容)
ロタウィルスに感染してしまい、腸が暴れているので湿疹もまた少し悪化しました。
私は蜂蜜や梅干などをとっていますが、下痢が収まるまで糖は控えた方がいい...

-
こんにちは 事務局です。今回は、日和見感染といわれるカンジダについて興味深いことをお伝えいたします。
────────────────────────────────
カンジダは私たちの体に常在するカビです。ステロイドや免疫...

-
こんにちは 事務局です。2018年も終盤となり、寒さが一段と厳しくなりました。人混みに紛れ、慌ただしくなりがちですが、皆様が年末年始を健やかに迎えられますようにお祈りいたしております。
崎谷博征著新刊「続・新免疫革命」が発刊されるにあ...

-
こんにちは 事務局です。最近、冷え込みが厳しくなってまいりました。風邪を引かないよう防寒対策は大事だと思い、毛糸の肌着を愛用しております。胃のあたりからお尻下の太ももまですっぽり覆うものです。女性の一番大事な箇所ですから冷やさないでくだ...

-
こんにちは 事務局です。11月も終わり、師走にはいりますね。会食の機会が増える時期です。先日、初めて入った店にてパレオ食ともいえるハンバーグを頂きました。牛肉を100%使用し、スチームコンベンションで焼く。付け合せ野菜は遺伝子組み換...

-
こんにちは事務局の菅原です。
GWは、いかがお過ごしになられましたか?
各地お天気にも恵まれ、絶好の行楽日和となったのではないでしょうか。
さて、毎月のセミナーにご参加になられるみなさまをはじめ、
崎谷医師へお寄せいただ...