
-
ゴールデンウイークは、山藤が見頃です。4月に学んだ自然農を実践しました。
[fuamc echo_content=1]
耕作放棄地となっていた棚田の田を整地し終えたタイミングで、学びの仲間と小規模で水田を作る運びとなりました。
...

-
寒い冬からだんだん暖かくなり、一気に桜や桃の花が咲きました。熊本では3月末日が満開となりました。
[fuamc echo_content=1]
4月13日は旭米を稲作するために苗床作りをしました。耕運機などの機械を一切使...

-
立春を過ぎ、お天気ニュースでは今季一番の寒波到来と流れています。
2024年末から2025年明けは、例年よりも暖かい日を迎えていました。
暖かい冬だなと感じながらも、我が家のニホンミツバチの巣箱では異変がありました。[fuamc e...

-
古民家リノベーションに使用する材木を伐採させていただきました。
11月の新月に伐採する材木は、宮大工にとっては建築の必須条件だそうです。
この時期に伐採し半年間、山で葉枯らしさせた材木は、虫がつきにくく、材に艶があり、しっかりと詰まり、...

-
2024年秋。日中は35度を超え、朝晩は涼しくなりました。暑さが長引いているせいか、桃の花が咲きました。
数ヶ月ぶりに自分時間を過ごしました。
[fuamc echo_content=1]
6:30起床、蒸し器のお湯を沸かす。
...

-
幼少期より音楽にあまり親しむ機会なく、30代に娘と一緒にピアノを習い、両手で弾けるようになってから、いつの間にかご無沙汰してました。
[fuamc echo_content=1]
先日、ソプラニスタ木村優一氏サロンコンサートへ行きました...

-
--ピンクの綿の花--
日頃より、会員の皆様にはご愛顧頂き御礼申し上げます。
これまでにもパレオライフスタイルを実践されたご感想をたくさんいただいております。
継続していくコツが読み取れるご感想をシェアさせていただきます。皆様もぜ...

-
[fuamc echo_content=1]
5月に入り、気温もぐんぐん上昇し日中は27度です。爽やかな新緑を感じながら結い作業を行なってきました。大地に空気と水が流れる作業は、難しい作業ではなく同じ作業を黙々と繰り返し行います。
...

-
[fuamc echo_content=1]
春分を迎えた日、ピンク色の花を咲かせるゼラニウムからとれた精油を使ってオリジナル化粧水を作りました。香りも良く、自分で原材料を混ぜ混ぜする安心感。防腐剤を入れないから10日分ほどの使い切り...

-
暦では春でも最低気温はマイナス1度、日中は13度、風も冷たいです。
分蜂回数をコントロールするため、少し早めに採蜜作業をしました。
一番上の段は蜂蜜でびっしり詰まっているはず、、、と期待しましたが、冬の間に餌として、消費していた様子...