パレオ協会Q&A 『不妊について』
不妊についてのご質問に対して基本的な回答をシェアいたします。
(ご質問)
いつも学びをありがとうございます。
崎谷先生の著書やこちらのサイトでもいつも勉強になっており、参考にしながら心身ともに健康を目指しているところです。
今日は卵胞が育たなくなってしまう原因と対策についてお伺いしたく、質問させていただきました。
私は現在32歳で、PUFAカット、蜂蜜など糖の摂取、天然塩、コラーゲンの摂取をはじめて1年3ヶ月経ちました。
食事を変える前は、オリーブオイルや米油、玄米菜食・まごわやさしいが良いと大豆なども積極的に摂っていました。今は大豆は食べておらず玄米から白米に戻しました。
身体は元気になって来た実感がありますが、夜になるとぐったりしていたり、耳鳴りも時折起きます。気持ちの面でも妊娠したい思いと逆に身体が向かっているのではないか?と焦燥感や不安感もあります。
食事を変える以前は卵胞が育っていたのですが、食事を変えて3か月目ごろから育ちにくくなり、卵胞が見えない月もありました。
以前は育っていたものが、育たなくなったのはどうしてでしょうか?
このまま今の食事を続けて糖の代謝に切り替わることで、卵胞は育っていってくれるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
(回答)
・卵胞が育たない状態としては、
この記事は一部制限がかかっています。
会員の方はログインしてご覧下さい。
会員で無い方は、パレオ協会に入会しませんか?