
-
心電図のST低下ついてのご質問に回答いたします。
(ご質問内容)
いつも大変お世話になっております。
心電図の結果で、軽度ST低下とか軽度ST-T低下の疑いという結果が出ることがあるのですが、これはどういう状態でしょう...

-
ワンカーボン回路についてついてのご質問に回答いたします。
(ご質問内容)
いつも大変お世話になっております。
「自然治癒はハチミツから」の中に書いてある
ワンカーボン回路について教えてください。
トライオース3...

-
(ご質問)
ホルモンの真実2のDVDの中でベータカロチンは二重結合が多くプーファのように危険な可能性があるとおっしゃられていますが、ベータカロチンの二重結合は共役二重結合なので危険性は少ない様に思うのですが、いかがでしょうか?
...

-
(ご質問)
いつもお世話になっております
いつも明確な回答を頂きありがとうございます。度々で恐縮です。
1)ニコチン酸アミドの服用量ですが5g以上で肝障害のお話だったと思いますが、100%の粉末2.5gの服用を数か月継続...

-
肝臓と脂肪新生についてのご質問に回答いたします。
(ご質問内容)
いつもお世話になります。
基礎医学シリーズ(代謝総集編)のペントースリン酸経路とNADPHについて質問があります。
脂肪新生が行われる主な...

-
(ご質問)
いつもお世話になっております
ペットボトル症候群について質問させてください
ペットボトル症候群の原因は、現在市販されている清涼飲料水の糖質の問題と、人体のプーファの問題だと思うのですがいかかでしょうか?
プー...

-
ジクロロ酢酸ナトリウム(DCA)ついてのご質問に回答いたします。
(ご質問内容)
いつも大変お世話になっております。
癌の治療でジクロロ酢酸ナトリウム(DCA)の投与に関しては如何でしょうか?
投与するとした場合...

-
(ご質問)
豚、鶏などのプーファを含む肉をグリルで調理する事の利点は
調理中に脂が落ちてプーファが少なくなる事ぐらいで、共役リノール酸、共役リノレン酸に変わる事ではないのですか?
共役リノール酸、共役リノレン酸がプーフ...

-
(ご質問)
高温処理して共役二重結合になったプーファは、プーファと比べて過酸化脂質になりにくいのですか?
二重結合が共役しているので電子の分布が均等化されて、
酸化されにくいと思うのですが如何でしょうか?
(回答)
・...

-
(ご質問)
脂質の本質2で豚、鶏などのプーファを含む肉は
グリルで高温調理すると、共役リノール酸、共役リノレン酸に変わり、
飽和脂肪酸と同じ働きをするとあります。
この場合の共役二重結合とベータカロテンの共役二重結合の違いは何か...