パレオ協会Q&A 『二酸化炭素(CO2)を増やす方法について』
二酸化炭素(CO2)を増やす方法についてのご質問に対する回答をシェアいたします。
(ご質問)
崎谷先生、いつもお世話になっています。
崎谷先生の書籍について、何冊か読ませていただいており、プーファを避ける、はちみつ、黒糖をはじめ、果糖、ショ糖の糖質をしっかり摂取するなど、できるところから実践をしております。
その中で、ミラクルホルモンのCO2(二酸化炭素)という話が出てくると思います。この摂取の仕方として、「バッグ呼吸」については、書籍にあり理解はしているのですが、それ以外の方法について教えて頂きたいと思います。
自分で、実践している方法としては、以下の2点です。
①炭酸飲料の摂取
②スーパー銭湯や温泉施設における高濃度炭酸泉につかる
②については、血流が高まる、身体が温まるなど、効果が明確かなと思い、これからも続けていこうと考えております。
①については、糖分を取ることと兼ね合わせてできるように、また、市販のペットボトルのマイクロプラスチックを避けるという意味からも、自宅で炭酸ガスをガラスボトルに充填するという方法で、ソーダストリームという製品により炭酸水を作り、そこに、自家製のジンジャーエール等の糖質(当然、人工甘味料は避ける)を加えて飲んでいます。炭酸水だけを飲むときもあります。こちらは効果があるのかないのかわからないというのが実感です。
こうした2種類の二酸化炭素の摂取の方法について、正しいかどうか、落とし穴はないか、アドバイスいただけましたらと思います。
お忙しい中申し訳ありませんが、ご教示頂ければ幸いです。
(回答)
・ 上記の他に体内のCO2(二酸化炭素)濃度を高める方法として、
この記事は一部制限がかかっています。
会員の方はログインしてご覧下さい。
会員で無い方は、パレオ協会に入会しませんか?
このことで、結果的に体内のCO2(二酸化炭素)を高めることができます。
2025年9月20日